自分と関わる人たちの可能性を信じる!

(連絡先)
TEL 0545-67-3400(平日9時~17時)
info-km@fujimirai-creation.com

このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではヘッダー部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングヘッダーブロックの編集」もご覧ください。
0545-67-3400
平日9:00〜17:30

「人材育成のことで、もっと早く相談したかった」と言われます。「自他の可能性を信じる」を使命として活動する、企業研修講師、キャリアコンサルタントの増田和芳(ますだかずよし)です!

なぜ私が「信じる」を使命に掲げたのか、その理由をプロフィールに綴りました。

「なかなか腹を割って話をできる人がいなくて・・・」とお声がけいただけるとうれしいです。
働く人たち一人一人の存在を尊重し、結果、一人一人が輝き、会社が成長することに貢献していきます。

では、まずは私のプロフィール「使命の物語」をお読みください!

お父さん、頼りにされているなぁ

「おれは、そういうのやだ!」

父は、中卒で、自動車部品工場の工員として定年まで働きました。世渡りが上手くなく、役職についたりするのが、いやだったのです。そのくせ、父は、私が小学6年生のころになると、よく言いました。

「おまえ要領わるいなぁ。真面目すぎる。かたぶつだ。もう少しうまくやんなきゃ、だめだぞ」決して、ほめることはなかったのですが、優しくさとすようなもの言いでした。

父は五人兄姉の長男。車いじりが好きで、車のことはとても詳しかったのです。三人の叔父は、車のことで、父によく相談に来ていました。ときには、叔父の子どものことを相談され、「じゃあ、おれが話してみるよ」と父が乗り出すこともありました。

相談されているとき、父がいつも優しそうに話していたのが印象的でした。

 「お父さん、頼りにされてるなぁ」

小学校3年、4年、6年の担任の先生は、O先生。当時25歳くらいの男の先生でした。温厚で、やさしく、あたたかい人。 

友だちから私は「まっちゃん」と呼ばれていました。それを聞いて、先生も「まっちゃん」と親し気に呼んでくれたことが、とてもうれしかったのです。 昼休みに、友だちとO先生のところに質問に行くと、いつもやさしく答えてくれました。

 「将来、O先生みたいになりたい!」

あの子には、いい想いをさせたい・・・

母は、8人兄姉の末っ子。母が生まれてすぐに、母親を亡くしました。20歳ほど離れた兄や姉に、「あの子には、いい想いをさせたい」と大事に育てられました。
母も、その想いに応えるべく、なんでも頑張る人でした。地元の有名な高校に入り、バスケットボール部にも入っていたのです。頑張って努力して結果を出すという信念の人でした。

一方で、母は、人のことをよく見て、人の話をよく聴く人でした。たとえば、運動会のとき「Aくんは足が速いねぇ」とか、近所のおばさんが話したセリフをそのまま憶えていたりしました。

小学校のころから、私は、母の意向で、そろばん、スイミング、学習塾に通っていました。「みんなと同じようにできないといけない」という母の意向に従っていたのです。

テストの点数がわるいと、母から「なんで、できないの!なんでそんな点数取ってくるの!」としかられるのが、とてもこわかったです。母からしかられるたびに、「なんで自分はできないんだ...」と自分を責めるようになっていきました。

ところが、母の中には、私に「将来、いい想いをさせたい」という強い想いがあったのです。

期待に応えないといけない・・・

小学校のとき、祖母に買ってもらったマンガ日本の歴史の影響で、中学、高校と戦国時代にとても興味をひかれました。「三国志」やゲーム「信長の野望」に熱中しました。武将たちが、戦いに勝って、結果を出すことに、よろこびを感じていたのです。

一方で、母からは、「一番になりなさい」「できるようになりなさい」と言われ続け、「負けてはいけない」という不安がありました。

 「期待に応えないといけない...」

高校は、母が行かせたかった地元のトップ高校に合格できました。合格したことを知らせると、母は、ものすごくよろこんでくれました。

ところが、大学受験は、すべて不合格。結果を出せませんでした。その知らせを聞いた母に泣かれたことが、とてもつらかったです。

浪人すると、次は必ず結果を出すために、静岡の富士市から横浜の予備校まで通うことにしました。「勉強して合格するしか道はない」その想いで、友だちも作らず、ひたすら勉強に明け暮れました。 勉強以外何もしない、何も考えない。人としての感情を抑えて生活していました。人として生きていませんでした。

母は、地元の国立大学に入り公務員になって、地元で就職して欲しい想いがありました。

私は、もう母の思い通りに生きるのがいやだ、親元を離れたい、一心で、東京の大学を受験しました。第一志望の大学に受かり、初めての東京生活。

大学での4年間は、浪人時代に人として生きてこなかったことを取り戻すべく、友だちをたくさん作りました。人とつながることや世界が広がることの楽しさを味わいつくした4年間でした。

大丈夫、わたしがなんとかするよ

大学卒業後、信販会社に就職しました。その後、もっと人に関わる仕事がしたいと思い、28歳のときに東京の法人向け研修サービス会社に転職しました。 

約10年間、法人営業として、顧客に徹底的に寄り添った営業スタイルを貫きました。結果「増田さんに研修のことをまず相談します」と言われる存在にまでなりました。

その後、多くの新規社員研修案件の受注を果たし、トップセールスとして表彰を受けた経験を評価され、33歳で営業課長に昇格しました。4人の部下を持ち、課長としての期待に応えるべく仕事にまい進していました。

2人の部下は、私の言うことを受け止めて、結果も出してくれました。ところが、もう2人の部下は、私の指示を聞かずに、勝手に部長に相談して、私の指示と違うことをする。

ある時期から、疲れが抜けない、耳が聴こえない、鼻水が止まならい、そして、やる気が出ないという状況になりました。そんな姿を見た、私の指示を聞かない部下から、「増田さん、ちゃんと仕事してくださいよ」とまで言われてしまう始末。

もう仕事ができないという状況になり、総務部長に相談しました。病院にも行き自律神経失調症と診断され、3週間会社を休むことになりました。「期待に応えるように、ちゃんとやらなければならない」というプレッシャーがあったのです。そのプレッシャーから逃げ出せると思うと、ほっとしました。 

2014年に、営業ではなく、自ら研修講師としてお客さんと関わりたいと思い、研修コンサル会社に転職しました。

入社してみると、先輩からは、「会議室にこもって一日中テレアポするもんだ」と言われる。また、上司からは、「目標予算を達成しなければいけない」と結果を強要される。さらには、プレゼン資料について細かなところをネチネチ言われたりしました。

初めて開拓した研修先の研修が終わったとき、体調がわるくなり、喫茶店で少し休憩を取りました。妙に疲れる、やる気が出ない、そして、「会社に戻りたくない」という気持ちに強烈に襲われました。

翌日から3日間、会社を休みました。休み明けに、会社に行った途端、上司から呼ばれました。 

「大丈夫?ところで、休んでいる間、ブログ更新していただろう?なんで、そんなことするの。そういうこと、するもんじゃない」

先輩に、私のことを知ってもらうために、ブログをやっていることを話していたのです。その話が、上司に伝わっていたのです。

「なんで、ブログを更新していることをもらしたんだ!」

「休んだ人間に、なにも気づかいもないのか!」

先輩や上司に対して、憤りと同時に、強烈な不信感に襲われました。

「信じてもらえない...」「わかってもらえないのか...」

「ここに自分の居場所はないのか...」
そういう想いにかられると、急に不安になり、ここでやっていく自信もなくなり、絶望しかありませんでした。

その後、二度目の自律神経失調症に。そして、約3ケ月の休職。毎日、不安におびえる中、妻が言ってくれた言葉が唯一の救いでした。

「大丈夫。わたしがなんとかするよ」

なぜ、私が「信じる」を使命として掲げているのか?

休職中、カウンセラーの方に、「このような状況で環境を変えることはまちがっていますか?」と質問しました。カウンセラーの方は、「それも一つの選択肢ですよ」と言ってくれました。

「ここから逃げ出せる」と思うと、エネルギーが出てくるのです。30社ほど面接して、その中の1社の研修コンサル会社の方に、正直に、いま自律神経失調症で休職中であることを話しました。結果、「素直に話してくれたことが、よかった」と採用になりました。

ところが、社長から「できる人のように振る舞いなさい。自信を持って振る舞いなさい」と言われることが多くなり、苦痛になってきたのです。

ある日、社長が、私の隣の若手の同僚に対して怒鳴り始めたのです。

「おまえ!何回もおれに、同じこと言わせんな!」 言葉以上に、社長の怒りの表情が恐怖でした。さらに、「バカはバカなりにやるべきことやれ!」と、私のすぐ横で言いました。その言葉が、私に向かって言っているように聴こえたのです。そして、恐怖でぶるっと体が震えました。

「またかよ。ここにいることが、つらい・・・」

 社長への不信感と同時に、強烈なストレスに襲われました。

「このままここに居たら、また同じことが繰り返される・・・」

このとき、やっと気がついたのです。「信じてもらえない・・・」「わかってもらえない・・・」と思い込むと、相手を信じられなくなることを。 人の期待に応えなければならないと思えば思うほど、プレッシャーで、自分を信じられなくなることを。 強要されればされるほど、相手への反発から相手のことを信じられなくなることを。 本当は、自分がやりたい!想いがあることを自分自身が信じていないことを。 

 そうなんです。私には、自分や相手を”信じる”ことが欠けていたのです。

そう気づいてから、妻に、真っ先に話をしました。
「もう、この会社では、やっていけない。今度は、自分がやりたいことをやりたいと思うので、独立しようと思うんだけど、どう思う?」 

すると、妻は、こういうのです。 
「うれしいよ。やっと、決めてくれたんだね。わたしは、あなたにかけるよ」

そして、2019年、今度は、転職に逃げずに、コンサルタントとして独立しました。やっと、開放され、自由を手に入れたのです。 働く場所は、いつも心配してくれていた両親のいる富士市に戻ることにしました。父が、「大変かもしれないけど、しっかりやれよ」と言ってくれたことが、とてもうれしかったです。

独立した2019年8月、高校の同窓会に出席しました。その後、2020年2月、同窓会で、偶然名刺交換をした先輩から「うちの会社の社員研修をやってくれる?」とメールが来ました。私のブログやfacebookの投稿を読んでいてくれたのです。 

【信じる】ことを使命に掲げることで、いままでにない言葉を言われるようになったのです。先輩の会社の研修が終わったあと、先輩である社長の言葉にとても勇気づけられました。

「前から、地元で研修をやってくれる会社があったらうれしいと思っていたので、とても頼りになる」

「ほかのコンサルや研修講師とちがって、自分の考えを押し付けないところがすごくいい」

「社員が、外部の人と一対一で本音をさらけ出して話したのは、初めて。自分に話してくれないことも、社員が増田さんに話してくれたこと、とてもうれしいし、会社にとって大きい」

この言葉を聴いたとき、「やっと、わかってもらえた。信じてもらったんだなぁ~」としみじみとうれしくなりました。 

誰にも相談できずに一人でもんもんとしている社長さんへ

「自分に自信がなくて、社員に伝えたいことを言えない・・・」
「こんな話は誰に話したらいいのか・・・」
「本音で話せる人がいなくて・・・」

そんな社長さんが、「研修後、懇親会での社員たちの会話、すごかったよね」とよろこんでいただけたら、とてもうれしいです。 そのために、社長さんだけでなく、社員の方一人一人と関わることで自分の居場所が見つかり、会社が成長することに貢献したいと思います。   

私の人生をあらためて振り返ると、

親父さん、

わたしが一番尊敬しているのは、あなたです。
あなたのやさしさを今やっと実感できるようになりました。

お母さん、

あなたの人をよく見る目を授かったことに感謝します。

最後に、最愛なる妻へ

「いつも、ぼくのことを信じて、見守ってくれてありがとう。あなたの言葉にいつも背中を押してもらえました。自分のことを信じられようになったのは、あなたのおかげです。
今度は、ぼくが、あなたに恩返しをさせてください。これからも、よろしく!」


最後までプロフィール「使命の物語」、お読みくださりありがとうございました。

増田 和芳

新刊「自分の居場所を見つける50のヒント~仕事に行き詰まったとき、自分の人生に悩んでいるときの処方箋~」(セルバ出版)発売中!

仕事や人生においての危機は、誰もが経験するものといっても過言ではないでしょう。本書では、仕事や人生で想定される危機を乗り越えるためのヒントを50通りにまとめました。さまざまな分野からのアプローチ方法をとりいれて、可能性のある未来を切り拓き、幸せの人生を歩むきっかけをつかみませんか?

定価 1,870円(本体1,700円+税10%)

著書「自信」をもって仕事で結果を出す!
職場で断然伝わるコミュニケーションスキル20」は、
Amazonカテゴリーランキングで1位になりました!
(2022年2月10日)

Amazonカテゴリーランキング1位!
「実践経営・リーダーシップ」

令和4年2月10日付のAmazonキャンペーンの対象商品になり、ダウンロード数が増加しました。

職場でのコミュニケーションに悩む、課題を感じている、もっとレベルアップしたい方々にぜひともお読みいただきたい本です!

電子書籍価格 770円(税込)
オンデマンド(紙)書籍価格 1,430円(税込)

※オンデマンド本は弊社のオンライン販売でも取り扱っております!

お客様の声の一部を紹介します!
※詳細版は下記「資料請求フォーム」にて受け付けております!!

一般廃棄物収集運搬業

・研修講師やコンサルタントによくあるような、押しつける感じがなかった。
・社員の「分析力」がすごかった。1人1人を見るポイントが的確に入っていた。
・もっと早く人材育成について相談したかった。
・終わった後の懇親会での、社員たちの会話がすごかった。
・研修などでもっと長期的にお付き合いしたいと思った。
物流業
・全員に目を配りながら研修を進めてくれる。よく全体を見ている姿勢が良かった。
・長い時間でも短く感じられるほど説明の仕方が素晴らしいと思った。
・準備が9割とあるように、入念に準備をして臨んでくださったのがよくわかる内容だった。事前に資料を作成して配信してくれるなど、準備が徹底されていた。
通信業
・リモート環境でもわかりやすく飽きなかった。
・「伝わる」ように「伝える」ことの大切さを確認することができました。
・リモートでの自分のカメラでの映り方、言葉のつかい方など、具体的な内容ですぐに使えそうだと思った。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

各種サービス内容(コンサルティング・研修・制度設計など)
※下記資料請求フォームからお気軽にお問い合わせください!

コミュニケーション力を高めるプログラム

【継続研修(6ヶ月コース)がおすすめ!】

・仕事ができる人になるための報連相研修
・きく(聴く・訊く)力アップ研修
・1on1ミーティングスキル強化研修
・ストローク研修
・ファシリテーションスキル向上研修
・コーチング研修 など

マネジメントスキル強化プログラム

【マネジメント】
・部下指導、育成力強化研修
・職場の問題解決・業務改善コンサルティング
・1on1面談スキル強化研修
・思考力強化研修(ロジカルシンキング)        
・インバスケット研修
・人事考課者(評価者)研修

ハラスメント防止

【ハラスメント防止】
・パワハラ防止研修→ご好評いただいてます!
・ストローク研修(パワハラのない組織づくり)
・セクハラ防止研修

営業力強化プログラム

【組織営業力強化】

・営業基礎研修(新人・若手社員向け)
・ヒアリング力強化研修
・マーケティング・営業戦略構築研修
・営業マネジメント研修(業務管理、計数管理)
・営業力強化コンサルティング(販促ツール見直し、営業の仕組みづくり)

キャリア形成支援

【キャリア形成支援】

・セルフキャリアドック導入支援
・年代別キャリアデザイン研修
・在職者向けキャリアコンサルティング
・就職支援・転職支援セミナー
・キャリア面談スキル強化研修

EQ・リーダーシップ強化

【講演・執筆】

・EQリーダーシップ研修
・リーダーシップ診断(SEI リーダーシップレポート等の活用)
・リーダーのためのキャリアデザイン研修

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

関連サイト

私がアドバイザーとして参画している就活生向けのプラットフォームです。様々な就活お役立ち情報満載です!私のプロフィールページも設置されていますよ!! 

資料のご請求・お問い合わせ


本ページ下部の「プライバシーポリシーについて」をご一読のうえ、必要事項をご入力いただけますと幸いです
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

会社概要

会社名 合同会社富士みらいクリエイション
所在地 静岡県富士市本市場232-1
富士昭和ビルⅡ 501号
代表 増田 和芳(ますだ かずよし)
事業概要 人材育成コンサルティング事業
キャリア支援事業
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

不定期配信!!メールマガジン

「可能性を信じる」

(購読無料)

私、増田和芳が組織の人材育成やキャリア形成にかかわる話題を不定期で配信します。
ビジネス、プライベート問わず、さまざまな場面でご活用くださいますとうれしいです。
また、増田和芳にかかわる様々な活動の情報も掲載します。

プライバシーポリシーについて

1.お客様の個人情報につきましては、適正かつ適切な方法により取得いたします。また、取得した個人情報は、あらかじめお知らせした利用目的に限定して利用し、この範囲を超えて利用する場合には、法令にて許されている場合を除き、事前にお客様の同意を得ることとします。

2.お客様の個人情報につきましては、適正かつ適切な方法にて管理いたします。

3.お客様の個人情報につきましては、社実施の研修やセミナー等のアンケート調査・分析にて匿名にて利用させていただきますが、個人を特定できる情報を利用することはありません。

4.弊社は、取得した個人情報を適切に管理するとともに、情報の漏えい、流失、改ざんなどのないように十分な
安全対策に努めます。また、法令に基づく除外事項を除いては、予め個人情報ご提供者の同意を得ることなく第三者に提供することはございません。

5.個人情報の開示・訂正・利用停止・削除の申出があった場合には、誠実に対応いたします。

【個人情報に関するお問い合わせ先】
合同会社富士みらいクリエイション
担当 増田 和芳(ますだかずよし)
〒416‐0906 静岡県富士市本市場232‐1 富士昭和ビルⅡ 501号
TEL 0545‐67‐3400 FAX 0545‐67‐3411
E-mail info-km@fujimirai-creation.com